2020.11.30 03:00桃李からtsukihiへgallery桃李は11月30日をもちまして閉店し、新たに工藝とワインと食材のギャラリー、tsukihiとして世田谷は尾山台に移転リニューアルオープン致します。これまでたくさんのお客様、作家様、生産者様にお支え頂きました。誠にありがとうございます。そしてこれからも何卒宜しくお願い...
2020.08.18 02:00`とうふ工房ゆう`さんとお豆腐づくり豆腐。優しく柔らか、清く爽やかな、滋味深い食材。昔から日本、アジア、世界で愛され、食され続けられてきた食材。日々の食卓になくてはならない存在。私も大好きな食べもの、というよりも他の食べものが喉を通らない時でも豆腐なら食べられる、食べたい、そして美味しく栄養も豊富。人々の命をそっと...
2020.08.11 04:00須藤拓也さんの六角皿につきまして須藤拓也さんの六角皿。個展会期は終えましたが、まだ在庫がございます。須藤さんのご厚意により、8月20日までギャラリーに取り置かせて頂けることになりました。引続き通販の対応も致します。皆様良きタイミングで、素敵なお皿と出会えましたら。
2020.08.05 14:45《須藤拓也 六角皿展》の通販につきまして先日お知らせしました《須藤拓也 六角皿展》ですが、多くの方々から通販についてお問い合わせがありました。私も須藤さんも実際に見て、手に取って頂いてから、という思いが強いのですが、現今のコロナウィルスの影響も考慮しなければ、というお話になりました。そこでこの度の個展では、会期2日目で...
2020.08.04 06:00《須藤拓也 六角皿展》開催須藤拓也さんから素敵な、素敵な、お皿が届きました。六角形、六寸、六種類のお皿、三十六枚。静謐で温かな、品格があって楽しいお皿。色々と騒々しい昨今、ゆっくり、確かな暮らしに寄り添う、うつわたちと共に。小さなギャラリーですので、ひっそり個展開催致します。会期は8月8日から10日までで...
2020.07.29 02:15有永浩太さんを訪ねに能登島へ有永浩太さんのガラスに出会ったのは、忘れもしない、能登の塗師である赤木明登さんのお宅のテラスでした。新緑眩しい昼下がり、テラスに布を敷き、そのうえに並べてくださった、室町時代や江戸時代の漆器、そしてご自身のぬりもの。それらを眺めながら白ワインを飲もうということになり、その時棚から...
2020.07.28 03:00角花家さんのお塩に出会いに珠洲へ調味料のなかでも全ての基となる、ひいては人間が生きるうえでなくてはならない、塩。シンプルなだけに特徴も多岐にわたり、日本世界各地に様々な塩があります。そのなかでも出会って味に感動、そのつくり方に感心したのが、角花家さんがつくられる、《能登のはま塩》というお塩。お便りを交わさせて頂...
2020.07.27 16:00今川酢造さんを訪ねに金沢へ生活になくてはならない調味料。よく《さ(砂糖)・し(塩)・す(酢)・せ(醬油)・そ(味噌)》といいますよね。そのなかでも私が特に好きなお酢をつくられている方が金沢におられます。今川酢造さんは創業まもなく百年の老舗のお酢の蔵元さん。ある時取り寄せて食してみて、そのあまりの美味しさに...
2020.07.21 04:00長田染工場さんの染物入荷出雲の筒描藍染の伝統を守る長田染工場さん。昨年訪問し、お願いしていたコースターやランチョンマットが届きました。日々の暮らしに、凛々しく優しい藍染めを。
2020.07.16 15:30デリバリー古楽 in gallery桃李 開催中止のご案内7月19日に予定しておりました《デリバリー古楽 in gallery桃李》ですが、現今の東京都内におけるコロナウィルスの感染拡大にともない、開催中止とさせて頂くことになりました。柴田俊幸さんとも相談し合い、このような時だからこそ音楽で安らぎを、と準備しておりました。しかしながらこ...
2020.07.13 05:00ヴィナイオータ・太田久人さんを訪ねにつくばへ世界中の素敵なワインと食材を紹介されている、つくばのヴィナイオータさん。代表の太田久人さん、新たにオープンされたお店、だだ商店・だだ食堂さんを訪ねに行って来ました。以前からヴィナイオータさんが扱われるワインが大好きで、そして太田さんご自身にも大きな共感興味を抱いていたのですが、ワ...
2020.06.30 16:15デリバリー古楽 in gallery桃李7月19日(日曜日)に《 デリバリー古楽 in gallery桃李 》を開催致します。東京都内でのコロナウィルスの感染拡大にともない、開催中止となりました。ベルギーを拠点に、古楽の演奏やその指導、研究を行っておられる柴田俊幸さん。現在故郷の香川を拠点に、ささやかな、素晴らしい古楽...