須藤拓也さんを訪ねに、倉敷と豊島と高松へ 前篇

倉敷と豊島と高松を巡ってきました。旅の一番の目的や高松の屋島で作陶されている、須藤拓也さんを訪ねるためです。ギャラリー開廊前にお送りしたお便りを覚えていてくださり、6月には当ギャラリーにもわざわざいらしてくださいました。

高松へ向かう前に倉敷へ立ち寄りました。兼ねてから訪れてみたかった大原美術館と倉敷民藝館。建物の雰囲気と相まった、心地よい生活感、空気感が漂う展示でした。その後は"民藝とをる"さんを訪問。


倉敷はガラス工芸で有名ですが、なかでも岡山で制作されている三宅義一さんの作品を。ご店主様に今度ご紹介して頂けるとのお言葉も頂けました。加えて 沖塩明樹さんの酒器をご厚意で頂きました。ありがとうございました。

古書店の”蟲文庫”さんも訪問。本のチョイス、お店の空間、ご店主様、それぞれが素敵でした。

翌日は瀬戸内海に浮かぶ島、豊島へ。瀬戸内国際芸術祭が行われており賑わっていました。そのなかでも私の目当てはクリスチャン・ボルタンスキー。まずは「ささやきの森」へ。山中に吊るされた無数の風鈴。短冊には誰かが大切に思った人の名が。蝉の鳴き声のなか、かすかな風によって響く小さな音。誰かへの思いが漂う時空間。

私は、あなたは、皆は、

ここに、あそこに、

いた、いる、いるだろう、

そして。

こちらは「心臓音のアーカイブ」。私の心臓の音も登録してきましたよ。


豊島美術館。なかへ入ると想像外の空間が。思っていた以上に良かったです。ここでは偶然東京での知り合いの方に奇跡的な遭遇も。そしてこの後は海を渡り高松へ向かいます。

神宮前 gallery 桃李

神宮前三丁目、能登・赤木明登さん、新潟谷根・嶋田恵一郎さん、藤野・長谷川奈津さん、大阪・八田亨さん、伊賀・渡辺愛子さん、丹波・杉原伸一さん、音喜多美歩さん、高松・須藤拓也さん、唐津隆太窯・中里健太さん、能登島・有永浩太さん、出雲・長田匡央さん、岡山・山田直禾さん、日本・世界各地の厳選食材を中心とした、工藝品と食材のギャラリー

0コメント

  • 1000 / 1000